日本では、現在レジ袋が有料になり、エコバックを持つことが勧められていますが、エコバックはどのくらい環境に良いのでしょうか?
第1問 日本では、いつからレジ袋の有料化が始まったでしょうか。
正解
不正解
正解は2020年7月

日本では2020年7月からレジ袋の有料化が始まりました。世界では2018年の時点で60か国以上の国がレジ袋の禁止・有料化をしており、世界の流れに従って日本も取り組み始めた印象です。

第2問 日本では、プラスチックごみは捨てられた後、どうなることが一番多いでしょうか。
正解
不正解
正解はサーマルリカバリー:燃やして、そのときに出る熱エネルギーを発電などに利用

日本ではプラスチックごみの約60%がサーマルリカバリーされています。プラスチックごみを燃やして発電したり、固形燃料として利用したりしますが、プラスチックを燃やすと同時にCO₂も排出します。

レジ袋とエコバックのCO₂排出量

レジ袋は以前は商品を買う度に無料でもらえて、使ったらすぐに捨てることが普通でした。しかし、レジ袋は最終的に焼却場で燃やされ、地球温暖化の原因となるCO₂を出します。

レジ袋を有料化してエコバックを使う人を増やすことで、レジ袋の廃棄量を減らすことができます。ただし、プラスチック製のエコバックの場合、生産の時点ではレジ袋よりCO₂排出量は多いです。

生産から廃棄までの全工程における、レジ袋とエコバックのCO₂排出量はこのようになります。

エコバックはレジ袋の約52枚分のCO₂を排出する

※出典:2009年 第4回LCA学会研究発表会講演要旨集「環境配慮行動支援のためのレジ袋とマイバッグのLCA」

つまり、エコバックをレジ袋52枚以上使い続けた時、環境にやさしいと言えます。例えば、1週間に2回、買い物でエコバックを使う場合、半年程度使えばレジ袋より環境がやさしくなります。

また、布製やリサイクル素材が使われているエコバックは、プラスチック製のエコバッグよりもCO₂排出量が少なく、より丈夫なものを選べば、52回を超えてさらに長く使うこともできます。

一方で、マイバックを頻繁に買い換えたり、何個も持っていて使わなかったりすると、環境に良くありません。

まとめ

プラスチック製のエコバックの生産から廃棄までに出るCO₂排出量は、レジ袋52枚分に相当し、長く使うほど環境にやさしくなります。
エコバックの使い方を改めて見直してみましょう。

RECIPE×SDGs
レジ袋の禁止だけで解決できないこと

プラスチックは軽くて丈夫、加工しやすいなどの特徴があり、素材としては最高のものです。プラスチックはフィルムや容器、機械器具の部品など様々な用途で使われていますが、レジ袋を減らしてどれだけ効果があるのでしょうか。

プラスチックごみの量
日本のプラスチックごみの量は2020年で822万トンで、一人あたり年間約65kg捨てていることになり、このうちレジ袋はわずか2%程度と言われています。プラスチックごみの量を減らすには、レジ袋をやめること以外にも様々な取り組みが必要です。

どんなリサイクルをするかでCO₂排出量は大きく変わる
日本ではプラスチックごみの約6割がCO₂を多く排出するサーマルリカバリーで、排出量が少ないマテリアルリサイクルは約20%です。欧米などでは、サーマルリカバリ―は物質や素材が循環しないため、リサイクルとして認められていません。
※サーマルリカバリーとは、ごみを燃やして出た熱エネルギーを回収し、発電や暖房・給湯に利用することを言います。